いま成田空港にいます
▼これからインドネシア出張です。 残念ながら、来週水曜のアンカー(関西テレビの報道番組「スーパーニュース・アンカー」)は欠席です。 今月は、このあと、フランス出張も控えていて、再来週のアンカーも欠席です。 2週連続の欠席は初めてだと思いますが、いずれの日程も動かせないので、ごめんなさい。...
View Articleありのままに申しましょう
▼こんな書き込みがありました。 〜ここから引用〜 青山さん、お疲れ様です。チャンネル桜。青山繁晴が、答えて、答えて、答える!の二月十七日公開分についてです。【青山繁晴】ある青年研究者の迷い、被災地での懸念[桜H24/2/17]が非公開になっています。どんな理由があったのでしょうか。青山さんが了解されたうえでの措置なのでしょうか。見たいのに見れないのが残念でなりません。 〜ここまで引用〜...
View Article直後に…
…こちらでチャンネル桜に聞くと、即座に返事がありました。 それによると「チャンネル桜の【ある青年研究者の迷い、被災地での懸念 H24/2/17】が現在、非公開になっているのは、青年研究者の名がフルネームでテロップに掲載されていたからです。本来は、姓のみテロップ上で紹介することが原則になっているために、修正作業を行っています。本日中にはUPできます」とのことです。...
View Article敬意と決意
▼みなさんご存知の通り、きょう2月22日は竹島の日です。 わたしたちの竹島は、西暦1905年、明治38年の1月に島根県への編入が閣議決定され、その年の2月22日に島根県知事が島を所管することを日本と世界へ明示する「島根県告示」をおこないました。...
View Articleふたたび出発です
▼インドネシア出張からいったん帰国して、ごく短いあいだ日本にいましたが、ふたたび成田空港から、今度はフランスに向けて出発です。 福島原子力災害はまもなく発生から1年を迎えます。現在も続いています。 今後のことを考えるために、フランスの原子力サイトなどを訪ね、議論してきます。...
View Articleパリに着いたら…
…たぶん、サプライズの書き込みができます。 いや、パリからサプライズの書き込みができるよう、機内でふだんに増して睡眠も何もかも我慢して、努力します。 ようやく書店にまともな冊数が並び始めた「ぼくらの祖国」(扶桑社)を完成させるために5週間、ベッドにも布団にも入らなかった時ほど…ではないけれど、ちょっとそれに近いぐらいのこの頃です。...
View Articleこれです!
▼いまパリ時間の2月29日午前3時55分です。 きのうは早朝に、パリ東駅から、TGV(フランス国鉄の高速列車)に乗って、もうベルギーとの国境に近いシュー原発を訪れました。 福島原子力災害をわたしたちが克服していくための、独研(独立総合研究所)の自主調査です。 正直、費用がかかって苦しいですが、福島第1原発の冷却にも関わっているフランスでの現場調査、そして議論は不可欠です。...
View Articleこれで、次は、小説なのです。ぎゃー、たのしみです。
▼いまパリ時間の2月29日午後2時半、フランス電力公社(EDF)の本社での議論を終えて、パリ市内の古いホテルのバーにいます。 EDFは、シャンゼリゼの通りから、すこしだけ奥まったところ、あの凱旋門にも近い場所にあります。そこでの議論は、予想したよりさらに意味のあるものになりました。...
View Articleみなさん、エライことを忘れていました (*和歌山でのイベントについて修正があります)
▼ニッポン放送のラジオ番組「ザ・ボイス そこまで言うか!」の企画でトークショーがあります。 参加自由ということです! つまり事前申し込みはなく、会費などもかかりません。 ▼3月16日の金曜です。 横浜高島屋8階の催事場で、午後1時にトークショーがスタートです。...
View Articleいまニッポン放送のスタジオから
▼まもなく、ニッポン放送の報道ラジオ番組「ザ・ボイス」の生放送が始まります。 急ぎ、お願いしたいことがあって、放送直前の打ち合わせを飯田浩司アナウンサーと一緒にやりながら、書き込んでいます。 あす3月16日金曜の午後1時から2時まで、横浜高島屋8階の催物会場にて、飯田さんとのトークショーがあり、午後2時から、「ぼくらの祖国」(扶桑社)のサイン会が開かれます。...
View Articleその細き一筋の道が消える危機
▼みなさん、お元気ですか。 いかが、お過ごしですか。 からだやこころに、具合の良くないところはありませんか。 今年は、あまりに日程が詰まっていて、この地味ブログを記すのも、なかなか思うようにいきません。 去年は、大腸癌をはじめ四つの大病をしました。 ということは、動くことのできる時間がすこし減ったわけですね。...
View Article吉田昌郎さんは健在です
「注目度の高い有名サイトをはじめ、ネットで『福島第1原発の吉田昌郎・前所長が亡くなったのに報道管制で隠されている』という情報がアップされている。事実かどうか答えて欲しい」というEメールや、この地味ブログへの書き込みが、相次いでいます。 ふだんは、申し訳ないけど、このような問い合わせには原則として、お答えしません。...
View Article速報
▼おととい3月20日の春分の日に、紀伊國屋ホール(新宿)で「救国 超経済外交のススメ」(PHP)のために、ちいさな講演会を開き、最後に「5月に東京で、またイベントをやれそうです」とお話ししました。 幸いに、5月4日に新宿の別の書店で、今度はサイン会も合わせた講演会をおこなうことが決まりました。 これは、「ぼくらの祖国」(扶桑社)のためのイベントです。...
View Articleごめんね
みなさん、このひとつ下のエントリーに記したように、いま福井へ向かう列車の中です。3月22日木曜の午後2時過ぎです。 ということは、きょうのニッポン放送の報道ラジオ番組「ザ・ボイス」の生放送には参加できません。 「ザ・ボイス」の木曜日は、レギュラーなのですが、この新番組が始まる前から決まっていた講演とぶつかるときには、参加できないのです。...
View Article確認とお詫び
▼このひとつ前のエントリーにおいて、すでに公開している書き込みで、以下のような書き込みがあります。 〜ここから引用〜 先ほど、風力発電について、青山さんが言い間違いをしたのでは無いかとコメントさせて頂いた者です(もしかしたらコメント出来ていないかも知れません。)。 いま、YouTubeで確認して来ました。 以下その部分の書き起こしです。...
View Articleいただいたコメントについて
▼つたない新著の「ぼくらの祖国」がなかなか印刷されず、置いてある書店がぼく自身にも見つけられない情況があったために、「ここなら置いてありますよ」というコメントを公開するようになりました。 そのとき、自分の本の話だけを公開するのは、おのれに納得がいかないので、そのほかのコメントでも公開するようになりました。...
View Articleいただいたコメントについて その2
▼このひとつ前のエントリー「いただいたコメントについて」をアップしてから、「わたしの書き込みがきっと青山さんの迷惑だった」という趣旨の書き込みを、4月3日火曜午後4時すぎ現在で、4通いただいています。 その全員が、ちっとも迷惑じゃないかたがたです。 ▼まず、「この書き込みについてはアップしないでください」と記されたうえで、書き込みをくださったかた、おふたりへ。...
View Article時間が変わります
▼RKB毎日放送(福岡)のラジオ番組「スタミナラジオ」で、人気のメインキャスター・中西一清さんとぼくが語るコーナーは、これまで毎週水曜朝の7時18分ぐらいから生放送でしたが、あす4月4日水曜から朝8時35分ぐらいの開始に変わります。 ぼくとスタジオを電話で繋いでの生放送であることは、変わりません。 この時間変更は、ラジオ局のご希望です。
View Articleホントは大急ぎ
▼このごろ日々、以前に増して、心残りが尽きないのです。 たとえば、講演会のあとは、「時間の制約で、あれを、これを、聴衆のみなさんと一緒に考える機会をつくれなかった」と胸のうちで苦しみます。 ぼくがつたない講演を始めたのは、もう14年ほども前です。...
View Article会うチャンス!
▼ぼくは、ひとりのプロの物書きとして、読者のかたとお目にかかる機会、それが一瞬のごく短い時間であっても眼を見て、書き手と読み手がきもちを通わせる機会はすこしでも増やしたいといつも考えています。 なぜなら、読み手がいらっしゃって、初めて書く意味があるからです。 もしもプロではなく、自分の愉しみのために書いているのなら、読み手がいなくても成り立ちます。それが趣味で書くことの良い点でもあります。...
View Article