4時間半ほどの講演を無事、終わりました
▼ゲリラ豪雨にやられて、開場は遅れましたが、独立講演会(in 神戸)そのものは予定通りに午後1時半に始め、6時10分頃に終えました。 ありがとうございました。 独立講演会には、ふたつ、他の講演会にない特徴があります。 ひとつ、時間無制限です。 ひとつ、質問を山ほど受けます。 講演会はふつう、1時間か1時間半です。当然ですね、ほんらいは人間の我慢、集中力は90分ぐらいが限度ですから。...
View Articleがんばれ、伊丹空港のちいさなブックコーナーさん
▼先ほど伊丹空港で最新のエントリーを書き込み、搭乗口に急ぐとき、ブックコーナーでふと、信頼する若手の店員さんに聞くと、「海と女とメタンハイドレート」(ワニプラス)が入荷したばかり。 そこで、飛行機に乗るのはギリギリまで遅らせて、すべてにサインしました。8冊ほどあったかな。数える時間がありませんでした。...
View Articleみなさ〜ん、嬉しいことがありました
▼きょう8月26日月曜日は、大阪で、中小企業の戦う社長さんたちに集まっていただき、つたない講演をしました。 講演のあと、サインをする時間を取ることができ、聴講者のかたがたのためにサインするだけではなくて、本を持ってきてくれた書店のためにも、サインしました。 ▼これが、大阪・梅田の「ブックファースト梅田店」! なんで「!」を付けたかというと、誰にも行きやすい、便利な場所の書店だからです。...
View Articleあちゃ、また、もう始まってしまってる… (修正と加筆をおこないました)
…第21回 独立講演会@東京の申し込みです。 すでに8月26日の土曜に申込受付を開始しています。 以下は、独研(独立総合研究所)公式HPからの、取り急ぎの抜粋です。羽田空港で、搭乗ギリギリに、書き込んでいます。 【講演日】 2013年9月28日(土) 【講演時間】 開場:13時05分 開演:14時00分 〜 18時30分 予定 【講演内容】 「世界の本物の危機」 【場所】 日本科学未来館...
View Articleラジオ・ディ
▼きょう8月29日木曜も、いつものニッポン放送のラジオ報道番組「ザ・ボイス」木曜版の生放送を終わって、いったん仕事部屋に戻りました。 この番組、局アナの飯田こうちゃんの、ほんとうにしっかりした勉強ぶりと、ぼくへのリズムのよい問いかけに支えられて、沢山のひとが熱心に聴いてくださっているようです。 ありがとう!...
View Article★至急 みなさん、ぼくが今向かっているのは…
…京都で開かれる「一刻も早い拉致問題解決のために」の講演会場です。 横田めぐみちゃんのお父さん、横田滋さんと、お母さん、横田早紀江さんをお迎えして、京都の「シルクホール」(京都市下京区四条室町東入 きらっ都プラザ京都産業会館8階 電話075−211ー8341)で開かれます。 午後1時に開場し、1時40分から、ぼくの講演。...
View Articleありがとうございました
下掲の、京都での拉致解決講演会に、たくさんの人が駆けつけてくださいました。 主宰のみなさんによると、もともと充分な参加者が見込めていたそうですが、それに、急いで駆けつけられた人も加わり、盛況の講演会となりました。...
View Articleやっぱり頑張ってる、ちいさなブックコーナーさん
▼きょう9月4日水曜も、いつもの水曜のように関西テレビ「スーパーニュース・アンカー」の生放送を終えて、夜、伊丹空港に着きました。 このごろの異常気象のために、また飛行機の出発が遅れたおかげで、いくらか時間に余裕が生まれてブックコーナーに寄ってみましたた。 「海と女とメタンハイドレート」が置いてある新書コーナーに行くと、ぼくがサインした本があり、その下にどっと沢山ある。...
View Article出張先の長野にて9月8日午前4時3分
あ〜、一瞬、東京が最下位かと脱力しかかった。 だってブエノスアイレスの投票会場を写す画面には、ISTANBULとMADRIDの2都市だけがプロジェクターに表示されたから。 いや、意外にも、まず最下位を決める投票をやるんだとわかり、ホッとした。 さ、東京とイスタンブールの最終投票です。 それにしても、意外な事態に即応したIOC事務方の運営ぶりは、失礼ながら、まさしく意外だった。...
View Article同じく午前5時20分
感涙です。 イスタンブールとマドリッドの市民に敬意を表します。 いずれも、世界の街のなかで、訪れたときにいちばんエキゾチックだった街です。 2024年には、パリがすでに有力という説もありますが、イスタンブールやマドリッドも立候補されるよう祈ります。 2020年新生東京のオリンピックは、日本が停滞から脱することを後押しし、アジアの民主主義の今後にも深く貢献するでしょう。
View Articleどなたでも手に取れるように
▼いつも頑張ってくれる伊丹空港の本屋さん、「スカイブック」。 空港内の搭乗口近くにいくつかのブックコーナーと、それからターミナルビルの中央部分にかなり大きな書店を持っている、いわば伊丹空港内の書店ネットワークですね。 ぼくの本、それから青山千春博士とぼくの共著を、数は多くないけれど、必ず置いてくれる。...
View Articleお別れです
▼書くまでもないかなと思い、そのままにしていたのですが、独研(独立総合研究所)のYO秘書(同行担当)によれば「楽しみにしていた人も実は多いですよ」ということなので、ごく簡潔にお知らせしておきます。 ときどきBSジャパンという日経新聞系の衛星放送の報道番組に参加していました。火曜日の夜の生放送ですね。...
View Articleかんしゃ
▼独研(独立総合研究所)のYO秘書(同行担当)が言っていたことは当たっていますね(ひとつ下のエントリーを見てみてください)。 たとえば、下掲のような書き込みがありました。 〜以下、原文のまま引用〜 (見出しなし) 2013-09-12 08:38:20 IDC18番わだ BSジャパンの番組は、私も楽しみにしていましたよ。...
View Article参加します(※参加してみないと分からない点もあり一部修正しました)(それとは別に再修正しました)
▼この頃、この地味ブログでテレビ番組の話をするときは、「これからは参加(一般的な表現では出演)しません」という話ばかりですよね。 参加しなくなる理由は、さまざまです。...
View Articleみんなへ
これだけ、ネットをみんながそれぞれ活用する時代になってもなお、テレビには関心が強いのですね。 下掲のエントリーをめぐって、いろんな解釈のコメントが、予想外に寄せられました。 いったんアップしたものは事実誤認などがない限り削除はしません。ただ、解釈のなかには、ありのままに申して間違っているものもあります。拡大解釈を防ぐために、修正はします。修正を行ったことは明記します。...
View Articleさてさて初の試みです
▼今月も「時間無制限」を掲げて自主開催している講演会「独立講演会」の参加を募集する時期が来ました。 (聴衆のかたがたの健康を考えて、いまは原則、4時間半の講演会です) …と言うか、もう昨日から募集が始まってしまっています。 相変わらず時間がなくて、なかなかリアルタイムでは、このブログでのお知らせができませんね。 さて、今回は、初めての試みがあります。...
View Articleできれば1回限り、福岡限り…にしたくない!
▼このすぐ下の最新エントリーにありますように、自主開催のスーパーロング講演会「独立講演会」を初めて、東京・関西での交互開催の枠を超えて、他地域で開催します。 たった今、参加を受け付けていますが、事務局によると、そのお申し込みペースは東京、関西よりは、ぐっと、ゆっくりだということです。...
View Article東京は風雨の朝ですが、嬉しい決定があります(*サイン会の日取りに誤りがあり修正しました)
(この写真は日本海新聞からの正式な転載許可を得ています。日本海新聞・平成25年9月24日付HP掲載) ▼メタンハイドレートをめぐる二重奏のほん(本)、「希望の現場...
View Articleなんと!
出版社からの知らせに誤りがあり、下掲のエントリーのサイン会の日取りを修正しました。 読者でもあるIDC会員からの情報で、気づきました。 ありがとうございます。 そしてお詫びします。
View Articleぼくの発信にながく関心を寄せてくださっている、あなたへ (*タイトルだけ変えました)
あなたの書き込み、拝読しました。 お気持ちを充分に汲みとりつつ、ありのままに申して、誤解があります。 できれば、今日これから生放送のあるニッポン放送の「ザ・ボイス」で話したいと思います。 放送は、午後4時からです。 時間がなくて放送で話せない場合は、このブログに書き込むかもしれません。 しかし、できれば肉声でお話ししたいです。...
View Article