行ったり来たり
▼北朝鮮をめぐる緊張は、これまでとは質が違う。 その理由、背景は幾つもある。これから、それについて東京コンフィデンシャル・レポート(TCR/独立総合研究所が配信している会員制レポート)に記していくのだけれど、もっとも端的な理由をひとつ、示しておくと、それは北朝鮮ではなくアメリカの変化だ。 アメリカが韓国と共に反撃する準備をしている。...
View Article日本語への、ささやかな信念のひとつ
▼この下のエントリーの末尾に関して、以下の書き込みがありました。 〜書き込みの引用〜 >文化人。ははは。こんな奇怪な日本語をいまも使うのは、テレビ界らしいナァ。 文化人は辞書に載っており、決して怪しい日本語ではありませんヨ 【文化人】 学問・芸術などの分野で活躍し、社会的にも名声を得ている人。すぐれた教養を身につけた知識人。 〜引用終わり〜...
View Article蛇の足
「文化人」について、同じハンドル・ネームの方から、かつて大作家らも使っているから検索してみろという書き込みがまた、ありましたが、検索せずとも百も承知しています。 それらの文章を、小学校高学年から中学にかけて読んだときから、おかしな言葉だと考えているのです。 どんな書き手がお使いでも、辞書に載っていても、ぼくは使わない。それだけのことです。...
View Articleあっという間に17回目
▼早いもので、もう次の独立講演会(第17回、東京)の申し込み受付が始まっています。 いつもリアルタイムで、ここにもアップしたいのですが、今回も、受け付け開始よりも後になってしまいました。 第16回(4月28日に開催予定、神戸)の抽選に当選された方から、下のような書き込みもありました。...
View Article苦しみと、かすかな安堵と (追記しました)
▼2013年4月9日火曜の朝に、那覇空港から神戸空港へ飛び、神戸空港から東大阪市の近畿大学経済学部へ向かう途中で、RKB毎日放送テレビ(福岡)の人気番組「今日感テレビ」の生放送の時間になったので、道行くひとたちの「何やってんのかな」という視線を浴びながら電話で、北朝鮮をめぐる危機について番組に参加。 大学に着くと、内心のぐったり感を抑え込んで、国際関係論の講義室へ向かう。...
View Article時間との苦しい戦い
▼こんな書き込みを頂きました。 〜書き込みを原文のまま引用〜 青山さん大好き! 2013-04-11 14:11:54 ももち 青山さんいつもお疲れ様です。 ワイドスクランブル見ました。 京都に自衛隊ありますよ〜。 舞鶴に海上自衛隊 桂に陸上自衛隊 「私たちの事忘れないで下さい」 てズッコケた隊員いるかも(笑) やはり徹夜明けは駄目ですよ ボイス、NSC会議、チャンネル桜の...
View Article本、ほん、本
▼「ぼくらの祖国」(扶桑社)が11刷となりました。 依然、すこしづつですが、確実に手に取るかたが増えています。わぉ。 これは正直、もの凄く嬉しいです。 硫黄島の英霊を取り返すことをめぐって、すべてを明らかにしたのは、この書だけということもあって、嬉しいのです。 ただ、これをテキストにした子供たち向けの講演などは、なかなか実現しません。...
View Article日本の朝
▼あー、また夜が明けてしまいました。 すこしだけでも休みたいのが本心だけど、きょうは独研(独立総合研究所)の「インディペンデント・クラブ」(IDC)の会員ととともに、国会と首相官邸を歩く日です。 朝の太陽に感謝しつつ、背骨を伸ばして、おのれに気力を入れ直さなきゃ。 官邸の主(あるじ)、安倍総理はきのう、予定通りに硫黄島訪問を遂行されました。...
View Articleいちおう、お伝えしておくべきかな?
けさ、ボストン・マラソンのテロで徹夜のまま、まずテレビ朝日の「あさなび」という生放送に参加し、そこから新宿御苑へ。 「桜をみる会」でした。これは、総理と桜の下で懇談するという主旨の、昔からの定例の会なのですが、桜は散り尽くし、総理は人混みの遠くで、とてもご機嫌よく挨拶なさっていましたが、中身はほぼ聞こえず、そして、そのあと近寄ったりもせず、羽田へ向かい、今は、大阪のタクシー車中です。...
View Articleそう言えばシースルー初体験
▼先週のきょう、火曜日に、BSジャパン(テレビ東京系)の「BSニュース 日経プラス10」(夜10時から)という番組の生放送で、公明党の山口代表にインタビューしました。 思っていたより、ずっとたくさんの方がご覧になったようで、予想外にメールや書き込みを多く、いただきました。...
View Articleお別れ
▼独研(独立総合研究所)の総務部によると、「たかじんnoマネー」というテレビ番組のスタッフから「番組がバラエティ色を強めるので、青山さんには今後、オファーしない」と連絡があったそうです。 ぼくはもちろん、そのまま諒解しました。 これによって、ふたつお別れを申します。...
View Article風薫る五月に何度もお会いできます
みなさ〜ん、素晴らしい日本の五月になりました。 隣国から汚染大気が偏西風に乗って流れ込む影響もあってか、四季を失い二季になりつつある日本ではありますが、やはり鯉のぼりが高々と舞うこの薫風の季節はうれしいですね。 ちょうどその五月、一気にサイン会が三度にわたって開催されるという連絡が、出版社からありました。 これは、熱心な読者の強いご要望があったからこその実現です。...
View Articleいつも悔いなき旅路を
▼「たかじんnoマネー」というテレビ番組に今後は参加しないことを、ちらりと述べただけで、凄まじい数のコメントが集まって、ある程度は予想していたけど、それをはるかに上回っています。 しかも、嫌がらせなどはほとんど無く、真剣に考えていることが真っ直ぐに伝わってくるコメントが大半です。 みんな、テレビにまだ関心を持っているんだなぁと、正直それがいちばん印象的です。...
View Articleベトナムにて、夜明け前
▼この地味ブログに、おのれの意に沿わないコメントが寄せられても、大概のことでは、ひとつひとつに反論したりは致しませぬ。 意が通じないのが、この世でありますから。 悪意のコメントは、ずっと以前から、もはやまったく読んでいません。 善意による誤解は、いくらか哀しみを感じつつ、そのままです。...
View Articleつかの間の海外、つかの間の祖国
▼今朝早く、ベトナムから成田空港に着き、都内の自宅に一瞬だけ寄って洗濯機を回してから、そのまま着替えもせずに羽田空港へ。 ベトナムはすごく暑かった。 東京の風が冷たくて、寒いのには、かなりびっくり。 日本に帰国したと言うよりは、東南アジアから北欧諸国に回ったような感じだなぁ。...
View Article曇り空の港
▼いま、ふたたび成田空港です。 曇り空へ、次々に飛行機が飛び出していきます。 ▼あんまりにも、うれしいコメントの書き込みがあったので、紹介します。 〜以下、引用〜 ぼくらの祖国 2013-05-10 12:05:22 MHさん(※実際は、実名が書いてありました。事前に了解を得ていないので、イニシャルにします。あとはすべて、原文のままです)...
View Article夜明け前にて デリー時間5月13日月曜未明4時8分
▼みなさん、いまインドの首都デリーです。 きょうの月曜日には、インドの元官房長官らと会う予定です。 このひとたちは現在、野党なのです。 日本の政治家や外交官が、他国の首都に出向くと、おおくは時の政権の首脳・幹部陣に会いますね。その国の与党の側と会うのが、常です。それは当然です。...
View Article別にお知らせでもないですが…
▼青山千春博士が、5月26日・日曜の昼1時半から放送の「たかじんのそこまで言って委員会」に参加しています。 きのう収録があったそうです。 ぼくはこの番組に参加しませんが、青山千春博士はこれが2度目ですね。 青山千春博士のテレビ・ラジオ参加こそ、もっともっと増えればいいと思います。 ぼくは増えなくていいですが。...
View Article命あるあいだに会いましょう
▼みなさんに急ぎ、お知らせしたい、お知らせしなければならないことが沢山あるのに、なかなかブログにアップできないでいました。やっと、この下にアップします。 ベトナムやインドから帰国したあとの国内日程は、正直、凄絶です。 内閣参与の飯島さんが訪朝されたりした影響もあります。 そして、まもなくアメリカに向かいます。...
View Article日帰り風(ひがえりふう)のアメリカ、いざ。
▼いまは5月25日土曜の夜。羽田空港にいます。 このあと深夜に、アメリカ合州国へ出発します。(合衆国は、上手すぎる誤訳です) 太平洋を越えてサンフランシスコの空港に着くと、陸路、南下しサンノゼへ向かいます。 ところがサンノゼに24時間も居られません。 サンノゼで、海外に住む日本国民のかたがたのために講演をおこなうと、すぐ取って返して、月曜夜にはもう、東京にいます。...
View Article