きょうは「水曜アンカー」の日なのに今…
…東京に居ます。 きのうの火曜日、いつもの予定通りに大阪に入り、近畿大学経済学部で後期試験を実施したあと、関西テレビで今日に生放送の「水曜アンカー」のために議論をしました。 しかし、テレビ朝日から「教科書に尖閣、竹島を固有の領土と明記へ」というニュースについて解説の要請があったので、夜が明けると、飛行機でいったん東京に戻ってきました。 これから「ワイド・スクランブル」の生放送に参加します。...
View Article羽田まで戻ってきました。
▼これから飛行機で大阪へ再び入り、関西テレビへ向かいます。(ちなみに新幹線では間に合いません。飛行機でまさしくギリギリ、「水曜アンカー」の生放送にどうにか間に合います) 航空医学によると、東京・大阪間のフライトのように短時間のフライトがいちばん、体に負担になるそうです。 体が順応する時間がありませんからね。 そして、ぼくはこの東京・大阪間のフライトが1年中、想像を絶する多さなのです。...
View Articleこの地味ブログでテレビ番組にまつわることを、ほんの少し書いただけで…
…びっくりして椅子から転げ落ちるほどの(落ちませんが)、たくさんのコメントを一気に頂きました。 これだけネットの力が功罪あわせて強くなっている時代に、こんなにまだテレビメディアも関心を持たれているんだと、あらためて実感しました。 ▼きのうの「水曜アンカー」(関西テレビ)の「青山のニュースでズバリ」のコーナーで、ぼくは、こう述べました。 「既得権益の最悪のものは、申し訳ないけど、マスメディアです」...
View Articleほぉ
▼きのう1月30日木曜の夕、ニッポン放送のラジオ報道番組「ザ・ボイス」木曜版の生放送に参加しているとき、テレビ朝日の「ワイド・スクランブル」から連絡があり、「1月31日金曜の昼に、スタジオで生放送に出てほしい。国連安保理の公開討論で、中韓が靖国参拝を持ち出した件です」という依頼でした。...
View Articleテレビはやはり古いメディアか
▼きのう2月2日の日曜に、都心で「第25回独立講演会」を開きました。 独立講演会は、この地味ブログで何度かお話ししてきたように、独研(独立総合研究所)が自主開催している講演会です。 講演会の時間はふつう1時間、長くても1時間半です。 ところが、ぼくらの祖国をどうやって甦らせるかをめぐって、ささやかに問題提起するには、まるで時間が足りません。...
View Articleイルカ漁不当批判ツィッターへの反論が削除される問題は、全てカット
▼ぼくが地上波のテレビをあまり、いや、ほとんど視ないというのは、おのれが参加している番組も例外じゃない…いや、ほんとうは、おのれの出ている番組など気持ち悪いから、他の出演者には申し訳ないけど、まったく視ません。 しかし今夜、2月3日月曜に放送された「TVタックル」は、後半だけ、視ました。...
View Articleわたしゃトンボか
▼きょう2月5日水曜は、大阪で関西テレビの「水曜アンカー」の生放送に参加する日です。 しかし今、その大阪から伊丹経由で、東京に向かっています。 きょうもテレビ朝日「ワイド・スクランブル」の生放送に臨時に参加するためです。 テーマは、内閣府キャリア官僚の変死です。 憶測だけが広がることを止めるためにも、番組で話します。...
View Article売り込みはしません。
▼いま2月7日金曜の夜8時まえ、都内から大阪に向かう駅に居ます。単身赴任らしいひとびとが行き交い、観光客の人出とともに、凄い混雑です。 明日8日土曜の朝に、大阪朝日放送の「おはよう朝日 土曜日です」という番組の生放送に初めて参加します。 早朝5時半に局入りという強烈な日程で、物理的に前夜から大阪に入らないと間に合いません。(放送は朝6時25分〜8時)...
View Articleぼくは事実を語るだけです。
内閣府キャリア職員の変死だろうが、ほかのことだろうが、みずから力を尽くして調べた事実をありのままに語る以外のことはしません。 同時に、情報源の秘匿は、命を賭けて貫きます。 この二つの原則は、決して、譲りません。...
View Articleぼくそこ、「ぼくらの祖国」の新バージョン登場!
▼ロングセラーになっている「ぼくらの祖国」(扶桑社/通称ぼくそこ)の、いわば新バージョンが出ます。2月11日の紀元節です。 (敗戦後の奇妙な言葉で言うと、建国記念日。建国というのは、近代的な概念です。しかし日本は、遙か古代に成立した国家です。記念日というのも、まさしく現代語です。復古主義で言うのではなく、紀元節でないと、本来の意味を成しません)...
View Articleそれから…
▼ひとつまえのエントリーで記した「ぼくらの祖国」ニュー・バージョンをめぐって、追記しておきます。 ▽「ぼくらの祖国」(扶桑社。通称ぼくそこ、あるいは赤本)はこれで3つのバージョンになります。 一つ目は、ほんらいの単行本。(発売からずいぶん年月が経ちましたが、紀伊國屋をはじめ店頭に置き続けている書店もあります。さまざまなネット書店では、もちろんたくさん在庫があります)...
View Article緩めば、より腐る
雪害で被害に遭われているかたがたに、こころからお見舞い申しあげます。 また犠牲になられたかたがたに、深い弔意を捧げます。 ▼山梨県にお住まいのIDC(インディペンデント・クラブ/独立総合研究所の会員制クラブ)会員から、以下のような書き込みを、この地味ブログにいただきました。 〜ここから引用〜 青山さん こんばんは IDC会員のN(※原文は実名)です...
View Article胸苦しいほどの苦境のさなかから その1
▼この地味ブログを訪ねてくださる方のうち多くが、すでにお気づきのように、この頃ブログに書き込む時間もまったくと言っていいほどありません。 内政も外政も水面下を含めて烈しく動いています。こういう時こそ現場が大切です。現場を歩いていると、どうしても物を書く時間が確保できません。睡眠を削り、どれほど身を削っても、書く時間は短くなります。...
View Articleみなさんっ!
いま独立講演会の事務局と交渉して、申込受付期間を3月12日水曜の正午まで、つまり2日間だけ延長してもらいました。 次回の独立講演会の募集については、すぐ下のエントリーを見てください。 申込は、ここです。
View Articleうーん…
アマゾンの中古書で1冊だけ残っていた「平成」も売れてしまったようです。「傷が沢山あって値段は8千円台」となっていた1冊です。 一時期は10冊以上はあったのに(ただし1万円とかの高値)。 よけいに責任を感じます。小説新作の最終完成を急ぎます。
View Articleネットを活かして生きる、すべてのひとへ
▼考えれば考えるほど、凄いと思うんですよね。 今週の日曜日、3月9日の未明に生放送がある北海道テレビの討論番組です。 ニコ動、YouTube、Ustream、この全部のインターネット・メディアで同時生中継され、そのネットも含めたすべての視聴者がツィッターで同時参加できる、それが凄い。...
View Articleその蒼穹(そうきゅう)で、人生が変わった
▼いま3月9日・日曜の午前4時48分、雪道の札幌市内を走るタクシーの車内にいます。 北海道テレビの「朝まで生討論」に参加した帰りです。ホテルへ戻ります。 このあと午前6時半には、そのホテルを出て、四国の松山へ向かいます。...
View Articleそういえば、重大事
ぼくの同行秘書( 独立総合研究所・総務部・秘書室第2課員 )探しが、まだ決着していません。 ついては、独研の公式HPを通じて、お知らせすることになりました。ここです。
View Article深い懸念
▼ぼくは地上波のテレビをあまり視ませんが、きょう3月10日月曜の民放地上波テレビは、クラシック音楽の作曲をめぐる詐欺事件の話でいっぱいのようです。 ところが、テレビ朝日の「ワイド・スクランブル」からぼくに、今日の正午からスタジオで生放送に参加してほしいという、すこし意外な要請がありました。 テーマは、マレーシア航空機が消息を絶った事件です。...
View Article