さっき、新幹線を降りようとしたら、腕時計が止まっている。
実は、ぼくが使う腕時計は、どれもこれも、電池を入れ替えても入れ替えても、すぐに止まってしまうのです。
プロの科学者である青山千春博士(独立総合研究所の自然科学部長)は、いくつかの時計屋さんに相談した結果、「社長は体から強い磁場を発するかなんか、常人では理解しがたい作用があって、時計という時計を止めてしまう…のでは」と言っています。
いくら何でも、そんなことはないでしょう。
しかし現実問題、困っちゃうんだよね〜。
マレーシア機の事件みたいに重大なミステリーじゃないけど、ぼく個人にとっては、ほんとに困るミステリー。
今日もこれから、出張の道中、時計がなくなってしまった。
みなさん、独立講演会の最中も時計が止まってしまうかも。
だから、独立講演会は、時間無制限?
いや、違います!
みんなの質問に答えるために、時間無制限という無茶な講演会を自主開催で始めたのです。
今は、みなさんの健康を考えて、大体4時間半から5時間。
それでも、ほかに無いと思います。
よかったら、お出でください。ここです。
…しかし、思いがけず「いくら何でも」シリーズみたいなエントリーになってしまった。
実は、ぼくが使う腕時計は、どれもこれも、電池を入れ替えても入れ替えても、すぐに止まってしまうのです。
プロの科学者である青山千春博士(独立総合研究所の自然科学部長)は、いくつかの時計屋さんに相談した結果、「社長は体から強い磁場を発するかなんか、常人では理解しがたい作用があって、時計という時計を止めてしまう…のでは」と言っています。
いくら何でも、そんなことはないでしょう。
しかし現実問題、困っちゃうんだよね〜。
マレーシア機の事件みたいに重大なミステリーじゃないけど、ぼく個人にとっては、ほんとに困るミステリー。
今日もこれから、出張の道中、時計がなくなってしまった。
みなさん、独立講演会の最中も時計が止まってしまうかも。
だから、独立講演会は、時間無制限?
いや、違います!
みんなの質問に答えるために、時間無制限という無茶な講演会を自主開催で始めたのです。
今は、みなさんの健康を考えて、大体4時間半から5時間。
それでも、ほかに無いと思います。
よかったら、お出でください。ここです。
…しかし、思いがけず「いくら何でも」シリーズみたいなエントリーになってしまった。