Quantcast
Channel: ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ(31DEC14まで/新ブログshiaoyama.comに移転済み)
Browsing all 463 articles
Browse latest View live

ところで…

▼…ありとあらゆるニュースのうちで、これほど驚いたニュースはない。  ニュートリノが光速を超えたというニュースだ。  未来へのタイムマシーンはある。ありえる。  光速に限りなく迫る列車があれば、その車中にいる乗客には時間がゆっくり流れる。  そして、この列車が地球をぐるぐる廻ったあとに、駅で降りれば、ふつうに時間が流れていた外は、すっかり未来になっている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

急ぎ (すこし追記しました)

▼みなさん、この地味ブログを訪ねてくださるみなさん、風が秋を通り越して、じかに冬に触っているようです。  いかがお過ごしですか。  ぼくは、ありのままに申せば、ちょっと目もくらむような過密日程と、体調不良と戦いながら、元気でいます。...

View Article


諦めるのは早いですよ

▼いま宮崎です。  講演のために、緑のなか、海のそばの建物に、着いたばかりです。  あと10分ほどで、講演を始めます。 ▼インディペンデント・クラブ(IDC)の第1期の追加募集を、今朝の9時から始めたところ、あっという間に満員になりました。  あまりに予想を超えて多いですから、さきほど独研(独立総合研究所)の総務部およびIDC事務局と電話で協議して、あと50人だけ、追加募集を増やすことにしました。...

View Article

最後に決まったのは12月21日の発刊です

▼あす10月19日水曜の関西テレビの報道番組「スーパーニュース・アンカー」は、ぼくは参加(出演)しません。ごめんなさい。  最近の関テレの方針でロケをやりませんから、ぼくはVTRでも登場しません。  予告なく休むと、「ついに倒れたんじゃないか」と心配されるEメールや書き込みが、ちょっとびっくりするほど来ますし、なかには「予告なく休むなっ」という怒りも届けられます。...

View Article

車窓から

▼いま午後の新幹線の車内です。  依然ほぼ毎日、飛行機か新幹線に乗っている日々です。  さっき、無性にチョコが食べたくなって、車内販売でアーモンドチョコを買って、ぼりばり食べました。  こどもの頃からチョコも大好きですが、この明治アーモンドチョコって、永遠のベストセラーみたいに昔からありますね。...

View Article


疲れてはいても、健康な朝です。その朝に、ちょっとひと言。

▼大阪に「ぼやきくっくり」さんというハンドル・ネームの、素晴らしい主婦のかたがいらっしゃいます。  みなさんも、もうご存知ですよね?  毅然とした愛国者にして、右でも左でもなく、まっすぐフェアな考え方、生き方をなさっている。  この「ぼやきくっくり」さんは毎週毎週、関西テレビの報道番組「スーパーニュース・アンカー」の不肖ぼくのコーナー「青山のニュースDEズバリ」の全文の文字起こしをなさっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぼくとテレビの、ちと、つらい関係について

▼いま11月2日の水曜日夜6時50分、伊丹空港のうどん屋で「たこ焼きうどん」を食べているところです。  思いきり大阪オリジナルで、おいしいです。  大阪出身のO秘書(独研・秘書室第2課/社長同行担当)は、おいしそうに懐かしそうに「大阪のきつねうどん」を食べています。  そこへ、関西テレビの報道番組「スーパーニュース・アンカー」の若手ディレクターから秘書さんの携帯に電話がかかってきました。...

View Article

後日談をすこし

▼11月3日の木曜、ぼくの出張先に、わざわざ関西テレビの報道番組「スーパーニュース・アンカー」の若手ディレクターとプロデューサーがやって来られました。  アンカーのなかの「青山のニュースDEズバリ」のコーナーで使われた中国の地図で、台湾が中国と同じ色に塗られていた一件で、説明と謝罪にお見えになりました。...

View Article


後日談つづき

▼きょう11月9日水曜の関西テレビの報道番組「スーパーニュース・アンカー」の「青山のニュースDEズバリ」コーナーの入り口で、MC(メインキャスター)のヤマヒロさんと村西利恵さんが、台湾と中国の地図について、しっかり訂正とお詫びをしてくれました。 ▼それから番組終了後に、関テレの報道番組部長から責任ある話があり、視聴者窓口のひとに事情をきちんと聴かれたそうです。...

View Article


あれから一年

▼いま11月21日月曜の午後10時過ぎ、病院にいる。  入院ではありませぬ、1泊の人間ドックだ。 ▼去年の11月初旬、この同じ大病院で、生まれて初めての人間ドックを受けた。  どうしても人間ドックに入らない、検診も受けないぼくを、独研(独立総合研究所)の秘書たちや青山千春博士が懸命に、病院に押し込んでくれた。  まぁ、ぼく自身も、あまりの体調の悪さに調べる必要を感じて、やっとこの病院に来た。...

View Article

たいせつな日本人

▼いま、出張先の北陸路で、午前4時38分。  夜明けまで、あとどれくらいだろうか。  ぼくは、出張での仕事を夜に終え、宿泊先で眠りなく原稿を書き続けている。  きょうは11月26日土曜日だ。  読者をながいあいだお待たせし続けた「ぼくらの祖国」を扶桑社から発刊する12月21日まで、あと、今日を入れて実質28日しかない。...

View Article

こんな理不尽なことにも、命の時間を削がれます

 ぼくのEメール1通と、その前のEメールによるやりとり2通を公表します。  相手先のご本人に、公表を通告しています。  これが日本社会の今の、無残な現実のひとつです。 Tさん ▼わたしは、あなたの長文Eメールや問いに、すべてお答えすると約束しました。  下掲のEメールの実際のやりとりにある通りですね。...

View Article

車中にて

▼みなさん、けっこう寒かったり、また奇妙に暑かったりのなか、お元気ですか?  ぼくは先ほど、大阪で関西テレビの良心派の報道番組「スーパーニュース・アンカー」生放送への参加(出演)を終えて、いまは、次の出張地に向かう特急列車の車内です。  もちろん、モバイル・パソコンを開いて、執筆しています。 ▼執筆…そうです、「ぼくらの祖国」(扶桑社)の原稿仕上げを、まだ続けています。...

View Article


苦闘千里

▼みなさん、いまサンフランシスコの夜中、というか夜明け前の午前3時49分です。  毎年、このシーズンにここシスコで開かれる、資源エネルギー・環境・宇宙をめぐる世界最大の国際学会「AGU」(地球物理学連合)オータム・ミーティングに出席しています。  独研(独立総合研究所)の戦う自然科学部長、青山千春博士と同道しています。...

View Article

早速、こんな書き込みをもらいました。

「お忙しいところ申し訳ありません。  新刊『ぼくらの祖国』を予約しようと思っているのですが、以前『王道の日本、覇道の中国、火道の米国』の発刊記念サイン会をされていましたが、今回は、サイン会などの予定は考えていらっしゃるのでしょうか? よろしくお願いします」(男性のかた)  うん、やりますよ、もちろん!  まだ扶桑社には話してないけど、きっとやれる。  みんな、そこで会いましょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シスコの月に吠える

▼みなさん、今はサンフラシスコ時刻の12月8日未明4時25分です。  2年半ぶりの新刊「ぼくらの祖国」は、ようやく、ぼくの執筆およびゲラ直しがすべて終わり、いま出版元の扶桑社で詰めの作業が行われています。  正直、命を削りに削ったと言うほかありません。  26歳で社会人になってから、ずっと多忙な仕事生活ではありましたが、ここまで極端に過酷な徹夜仕事を続けたことはありません。...

View Article

よやく、ようやく

▼きのう12月11日・日曜の午後に成田に帰国、そのまま東京へは帰らないで(…ホントは帰りたかったぁ。おーい、繁子ぉ)、国内便に乗り継いで、今度は、国内出張に向かいました。  小松空港に着いて、そこから特急とタクシーを乗り継いで、いま北陸にいます。  日本はもちろん、いいですねぇ〜。...

View Article


ちょいと

▼扶桑社の編集者からEメールがあり、初版の部数を間違えていたそうです。  1万2千部と知らせるEメールをもらっていたのですが、1万5千部が正しいとのこと。  ぼくも寝ていなかったけど、編集者も寝られない情況でしたからね、Eメールの打ち間違いもあるでしょう。 ▼だから、ちょいと増えました。  ちょいと、でも嬉しいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

The Morning Star

▼シスコから成田空港へ、成田から、小松空港へ、小松から北陸路へ。  そして12月12日の深夜、久しぶりにいったん東京へ帰りました。  休まずに、会員制レポート、東京コンフィデンシャル・レポート(TCR)の年末特集の4本目を書く。  このTCRはことし、癌手術や福島原子力災害などの影響で配信本数が少なくなっていたので、この12月の年末特集を11本、集中配信するつもりなのです。...

View Article

The Fireman

▼きょうも新幹線の車中です。  夕方から夜に向かうなかで、西へ疾走しています。  きょうは、朝早くに自宅を出て、まず、東京・三鷹にある消防大学校に向かいました。  何年か前から続けている、消防官や自治体の危機管理担当者への講義です。  ことしは「危機管理・国民保護コース」の担当です。...

View Article
Browsing all 463 articles
Browse latest View live