Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

これはまったく違います

▼以下の書き込みがありました。

〜引用ここから(原文のまま)〜
(無題) 2013-07-21 17:45:21 通りすがり
後付けでセリフを書き足すのなら、鼎談の意味がないと思うのですが。
伝わりにくい部分があったと感じられたなら、せめて注釈なりにすべきではないでしょうか。
よく芸能人の雑誌インタビューで、意にそぐわない発言があると直すそうですが、それとなんら変わらないと思います。
青山さんには、こういうことはしてほしくなかったです。
〜引用ここまで〜

「後付けでセリフを書き足した」のではありません。
 この鼎談本「アベノミクスが激論で解けた!」(小学館)は、長時間の鼎談を、しかも複数回おこない、その膨大な議論を、編集者が整理・短縮して載せてあります。
 ぼくの発言のうち、削除、短縮すべきでなかった部分を、簡略にしたうえで、復活させてもらったのであって、書き込みにある芸能人うんぬんの作業(ただし、ぼくは、そのような作業が実在するかどうかは知りません)とは関係ありません。

 この鼎談は、ムックで発行されていますし、長時間の鼎談がそのまま収録されないのは、やむを得ません。
 そのなかで、意が伝わるように最善の努力はしたいと考えます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

Trending Articles