Quantcast
Channel: ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ(31DEC14まで/新ブログshiaoyama.comに移転済み)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

みんなとの歩み

$
0
0





▼もうご存じのかたも増えてきたと思うのですが、わたしたち独研(独立総合研究所)の自主開催する「独立講演会」が回を重ねています。

 ふだんの講演会では、講演時間はおおむね90分、1時間半ほどと決められていて、なかなか語り尽くせません。
 もっとも、いくら時間があっても、祖国を甦らせるために、みんなで一緒に考えることが尽きないから、すべてを一度に話すことはできません。
 それでも「時間無制限」を掲げて、第1回の独立講演会を、2011年の5月22日に開きました。これは、東日本大震災の被災者のためのチャリティ講演会としておこない、集まった「受講料」はすべて、ぼくが、あの宮城県南三陸町に持参しました。
 町のふつうの職員だった、遠藤未希さんと三浦毅さんらが、みずからの命よりみんなの避難を大切に考え、最後まで「津波が来ます」という放送を続けてくださった、南三陸町ですね。


▼そこから始まった「独立講演会」のちいさな歩みは、去年の年末、12月23日の今上陛下ご生誕の日に第13回を数え、このときは過去最長の連続6時間半の講演となりました。
「時間無制限」といっても、実際は4時間半を基本にしています。なぜなら、過去の参加者の最年少では小学校4年生、最高齢では90歳を超えるかたがたが参加しているなか、みなさんの体力なども考えつつの講演ですから。
 4時間半でも、映画2本分ぐらいありますから、ふつうに考えれば、あり得ないほどの時間です。
 しかし、みなさんがいつも「あっという間でした」という感想をメールや書き込みや口頭で語ってくださいます。
 正直、いつも大感激です。

 その基本時間よりも、さらに2時間長い、連続6時間半というのは、独立講演会として最長だけじゃなくて、この世の講演会として、ひょっとして最長クラスかな?
 たくさんの参加者、400人近いかたがたが、ほとんど全員、最後まで、聴き入り、質問してくださったことに、あらためて感謝し、そしてその祖国を思う志の強靱さに深い敬意を表します。


▼そのまえの第12回(2012年11月24日土曜)は、亡き三宅久之さんをしのぶ会と重なったので、悩んだ末に、2時間ほどの講演で終えて、ぼくは「しのぶ会」に向かいました。
 そして、おととい2013年1月14日の祝日に、第12回の参加者のかたがたとの約束通り、「残り時間の講演会」を開き、大雪のなかを東京・お台場の会場に集まってくださったみなさんに、4時間の無料講演をしました。
 これで、合わせて6時間ですね。ふひ。

 それにしても、凄絶なまでの大雪でした。みなさんが無事に帰れるかどうか、こころから心配でした。
 なかには、常連の男性で、静岡から車で会場に向かいながら雪の大渋滞でついに会場に着かず、「半日ほど車の中に閉じ込められていました」という趣旨のメールをいただきました。ほんとうに、お疲れさまでしたね。次回はきっと、無事にお目にかかれます。


▼さて、この独立講演会の第14回の詳細が決まりました。
 以下は、独研の公式HPからの抜粋です。
 よろしければ、どうぞ申し込んでいただき、目と目を見合って、第二次安倍政権下の日本立て直しを一緒に考えましょう。


*第14回 独立講演会 (2013年 2月17日講演 : 申込み開始しました)

【講演日】
2013年2月17日(日)

【講演時間】
開場:12時30分
開演:13時30分 〜 18時00分

【講演内容】
「 内政と外交の根っこを統合することを試みる 」

【場所】
神戸商工会議所 神商ホール(3階)
〒650-8543 神戸市中央区港島中町6丁目1番地
Tel.078-303-5804

「JR三ノ宮駅」、「阪急三宮駅」、「阪神三宮駅」からのりかえ。
ポートライナーで10分。「市民広場」駅下車。北へ徒歩約5分
詳細は、こちらへ。

【定員】
260名
※定員を超えた場合、抽選とさせていただくこともありますのでご了承下さい。

【受講料】
一般 5,000円 / IDC(インディペンデント・クラブ)会員 4,000円

【申込期間】
2013年1月16日(水)〜 2013年1月23日(水)正午
※申込期間内のみ、申込を受付致します。

※今回の申し込みは、独研ホームページにある申し込みページからのお申込みに限ります。

(*中略、詳細は、上記の独研HPをご覧ください)

【ご注意】
講演の録音と録画は固くお断りいたします。


▼ぼくは思うのです、独立講演会でみんなと濃密に触れあうときの、なんとも言えないほどの充実感と清々(すがすが)しさを。
 そして、それを、みんなで互いに共有できることを。

 そして、愉しさを共有できることも。
 第13回では、400人近い全員に行き渡るように、ささやかなプレゼントも用意しました。
 おとといの「残り時間講演」でも、ぼくの書斎(仕事場)に置いていた銘酒2本を、じゃんけん大会で、プレゼントしました。

 これからも、こうした、ちょこっと楽しいことも、やっていきます。
 会いましょうね、ね?



*写真は、独立講演会とはまったく関係ないのですが、先日の欧州出張のときです。
 国際機関が集結しているジュネーヴ(スイス)から、レンタカーで1時間あまり走っただけで行くことができるシャモニー・モンブランの山々です。
 気力、体力を振り絞る感じでスキーをしたのですが、なにせ仕事をしながらでもあり、そして、情けないことに山々のあまりの迫力に気押されて、おのれで納得できるような滑りは、ほとんどできませんでした。

 次回は、疲れをもうすこし取ってから、そして用具も、レンタルスキーじゃなくてエッジのちゃんと立っているスキーで、しっかり滑りたいです。ふひふひ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 463

Trending Articles